研修講演会

 6月7日金曜日、稲ふれあいセンターホールで「防災」をテーマに市、市民安全対策必要より3名の担当者に来ていただき、映像を交えて実施しました。元旦早々能登での大地震、続いて台湾でも大きなビルが倒れるほどの被害が出ました。

 近い将来に予想される南海巨大地震や市内を東西に走る有馬高槻断層、震度6強で甚大な被害が出る上町断層など津波の心配こそないものの、自然災害多発の危険な時代になってきています。これから梅雨入りとなり恐ろしいほどの豪雨による河川の氾濫、土砂崩れ。ため池の決壊なども大変心配です。

 市民安全より詳しい内容の資料を皆様にお配りし、また前回お渡しした非常食のパンに続き、今回はお湯を注げばすぐ食べられるアルファ米(わかめご飯)の提供です。

 当初は身近に迫る自然災害と対処法の講演予定でしたが、後半には急遽最近特に多発している特殊詐欺についての情報発信をされました。これは市役所が防災はもちろん、詐欺犯罪に対しても緊急性を持って対処されているためです。電話による詐欺防止に役立つ(録音中)という器具も無償配布され、研修部に在庫が少しありますので、ご希望の方は申し出てください。

 充実した内容と丁寧な説明の講演会でしたが当初100名の人数を過去クラブに割り当てて参加をお願いしていましたが、半数の50名という残念な結果になりました。前回の防犯教室は自由参加で92名来ていただきました。市老連の行事には極力ご参加くださいますようお願いいたします。

 第2部は桂米紫さんの落語で大いに笑っていただき終了となりました。

研修部 多田浩吉

タイトルとURLをコピーしました